こんなもんか!?
今日はうさ吉の 参観日 でした
今日の長岡は天気がよく
お隣さんから自転車をかりていきました
天気のいい日は自転車 気持ちい~ぃ

自転車もほしくなりました・・・
さて、授業参観はというと・・・
ほとんどがお母さんでした。なかにはビデオをもったお父さんと2人で
っという方もいました。
みなさんがアドバイスしてくれたように、スーツの人はいなく
カジュアルなきれい系の格好で大正解でした
よかったー!破れたデニム履いてかなくって
うさ吉たちは こくごの授業です。
っといっても 自己紹介です
「ぼくの名前は みみながうさ吉 です。
名前の中で作った言葉は なみ です」
っといったような自己紹介です。 名前のひらがなに親しもう!!
ってかんじでしょうか
まだ 入学して2週間。 先生方が子ども達におしえているのは
基本的な学習態度 っということ。
座り方・聞き方・話し方・姿勢・鉛筆の持ち方です。
45分間 5時限 座っていられること。話がきけること。が今の学習だといわれました。
保育園や幼稚園とは違う集団生活で、これからの当たり前になる基本を
しっかりと身につけてほしいと思います。
学校に任せきりではなく、うちでも一緒に頑張らなくちゃ!!と思いました
とりあえず今日は45分間 みんな座っている姿をみて
ホッ!と一安心です
なんと!なんと!!6月3日に 運動会
なんです
先生方・・・ごくろうさまです。。。


今日の長岡は天気がよく

お隣さんから自転車をかりていきました

天気のいい日は自転車 気持ちい~ぃ


自転車もほしくなりました・・・

さて、授業参観はというと・・・
ほとんどがお母さんでした。なかにはビデオをもったお父さんと2人で
っという方もいました。
みなさんがアドバイスしてくれたように、スーツの人はいなく
カジュアルなきれい系の格好で大正解でした

よかったー!破れたデニム履いてかなくって

うさ吉たちは こくごの授業です。
っといっても 自己紹介です
「ぼくの名前は みみながうさ吉 です。
名前の中で作った言葉は なみ です」
っといったような自己紹介です。 名前のひらがなに親しもう!!
ってかんじでしょうか

まだ 入学して2週間。 先生方が子ども達におしえているのは
基本的な学習態度 っということ。
座り方・聞き方・話し方・姿勢・鉛筆の持ち方です。
45分間 5時限 座っていられること。話がきけること。が今の学習だといわれました。
保育園や幼稚園とは違う集団生活で、これからの当たり前になる基本を
しっかりと身につけてほしいと思います。
学校に任せきりではなく、うちでも一緒に頑張らなくちゃ!!と思いました

とりあえず今日は45分間 みんな座っている姿をみて
ホッ!と一安心です

なんと!なんと!!6月3日に 運動会

なんです

先生方・・・ごくろうさまです。。。


Posted by
うさこ
at
22:46
│Comments(
3
)
やだ困るぅ~!
うさ吉の参観日にいってきました。
参観日については また後で・・・
♪屋根より高い~♪ で
つもい! って書いたら
初耳
コメントをいただきましたが・・・
つもい! は方言ではないの? うさこ家だけ???
この靴 つもい! とか 言いませんか????
今日 参観日に行って 長岡に方言にであいました
校長先生のお話・・・「ごめんください!」
お母さん達・・・・「ごめんください!」
えーーーー!?
「ごめんください」って お家を訪ねるときに言うんじゃないの?
今では「ごめんください」っとも言わなくなってるけど・・・
長岡の「ごめんください!」は こんにちは!! でした
オドロキでした
参観日については また後で・・・

♪屋根より高い~♪ で
つもい! って書いたら
初耳

つもい! は方言ではないの? うさこ家だけ???
この靴 つもい! とか 言いませんか????
今日 参観日に行って 長岡に方言にであいました

校長先生のお話・・・「ごめんください!」
お母さん達・・・・「ごめんください!」
えーーーー!?

「ごめんください」って お家を訪ねるときに言うんじゃないの?
今では「ごめんください」っとも言わなくなってるけど・・・

長岡の「ごめんください!」は こんにちは!! でした

オドロキでした

Posted by
うさこ
at
18:34
│Comments(
8
)
♪屋根よりたかい~・・・?
飾りました
こいのぼり と 兜
今 ♪屋根より高い こいのぼり~♪
ってみかけないですよね。
おうちに庭がないと おっきいこいのぼりは難しいですよね
うさこ家のこいのぼりは ベランダ用 です
お父さん・お母さん・子ども1匹 のセットだったので
うさ助が産まれた時に 1匹買い足しました
買い足した子ども鯉のほうが 最初の子ども鯉よりも大きくて・・・・
やっぱり大きいほうが お兄ちゃん! っということになりました
お父さん鯉が1,5メートル お母さん鯉と買い足した子ども鯉が1メートル
ちいさい子ども鯉が80センチ です
もともと 3匹用のポールなので
ちょっと つもそう・・・

(つもそう!って方言なんですね・・・ つもい=きつい )
でも 黒・赤・緑・青 元気に長岡の空をおよいでます

こいのぼり と 兜

今 ♪屋根より高い こいのぼり~♪
ってみかけないですよね。

おうちに庭がないと おっきいこいのぼりは難しいですよね

うさこ家のこいのぼりは ベランダ用 です

お父さん・お母さん・子ども1匹 のセットだったので
うさ助が産まれた時に 1匹買い足しました

買い足した子ども鯉のほうが 最初の子ども鯉よりも大きくて・・・・
やっぱり大きいほうが お兄ちゃん! っということになりました

お父さん鯉が1,5メートル お母さん鯉と買い足した子ども鯉が1メートル
ちいさい子ども鯉が80センチ です

もともと 3匹用のポールなので
ちょっと つもそう・・・


(つもそう!って方言なんですね・・・ つもい=きつい )
でも 黒・赤・緑・青 元気に長岡の空をおよいでます

Posted by
うさこ
at
12:07
│Comments(
4
)